ライフログとは


ライフログについて、Wikipediaでは、以下のように書かれています。

ライフログ – Wikipedia

ライフログ(Lifelog, Life Log, LifeLog)とは、人間の生活・行い・体験(Life)を、映像・音声・位置情報などのデジタルデータとして記録(Log)する技術、あるいは記録自体のこと。

ライフログとは、人間の生活を長期間に渡りデジタルデータとして記録すること、またその記録自体を指す。近年、ライフログという言葉が広く社会的に認知されつつあり、例えばブログのような日記の類もライフログと呼ばれることがある。
ライフログには、ユーザが自分で操作して記録する手動記録と,外部デバイスにより自動的に記録する自動記録がある。前者の手動記録は、詳細で自由度の高い記録が可能であり、ブログやメモなどのように記録にユーザの主観的意見を含めることができるが、ユーザ操作を伴うため記録負担が大きい。後者の自動記録は、ViconRevueのようなウェアラブルデバイスを装着して、画像・動画・音声・位置情報といったデータを常時記録するというものである。ユーザの記録負担は小さいが、取得されるデータが限定されており、客観的なデータしか取得することができない。
ライフログにはインターネット上で検索を行うなど、ユーザーの操作により記録されるものと、携帯電話のGPS機能などにより自動的に記録されるものがある。これら情報技術の利用履歴と携帯電話などからの「誰が、いつ、どこで」という情報を組み合わせることで、各ユーザーに対して効果的な提案(表示など)、付加価値の向上が望めるとされており、2010年現在、各社が参入を始めている。その一方、総務省下のWG(ワーキンググループ)による平成21年度の報告では、個人情報保護法制等を考慮したルール作りの必要性・緊急性が言及されている。

ライフログ活用サービスWGからの報告(PDF資料)
という総務省の報告資料も興味深いですね。

カテゴリー: ライフログ   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">