翻訳のWebAPIを探してみる。


Google Translate API v2が、2011年12月1日に終了して、その後は有料プランになる、ということで、
有料の金額は知りませんが、なかなかGoogleの翻訳WebAPIは使いづらくなるのではないかと推測ができます。

Important: Google Translate API v2 is now available as a paid service. The courtesy limit for existing Translate API v2 projects created prior to August 24, 2011 will be reduced to zero on December 1, 2011. In addition, the number of requests your application can make per day will be limited. Google Translate API v1 will be shut off completely on the same date (December 1, 2011); it was officially deprecated on May 26, 2011. These changes are being made due to the substantial economic burden caused by extensive abuse. For website translations, we encourage you to use the Google Website Translator gadget.

Googleの翻訳WebAPIを使っているんだろうなと思うサイトが結構あり、自分もGoogleの翻訳WebAPIを使ったサイトがあるので、それらのサイトは、どのような代替的なWebAPIを使うのだろう?と、興味関心があります。

そこで、少し調べてみました。

すると、Microsoftも翻訳APIを出していることに気が付きました。(逆に言うと、今まで知りませんでした。。。)

気になったサイトをリンクしておきます。

翻訳 api microsoft – Google 検索

使ってみよう! Windows Live SDK/API:第38回 使ってみようMicrosoft Translator|gihyo.jp … 技術評論社

PHPでマルチ翻訳を行う(MS版)

【MT】 Microsoft Translator あれこれ – Hiroshi Okunushi’s Blog ☆ミ| IIS PHP etc. – Site Home – TechNet Blogs

Bing Translator
Bingの翻訳機能も、Microsoft翻訳APIを使っているそうです。

Microsoft® Translator 開発者向けのサービス

カテゴリー: WebAPI   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">