NetCommons勉強会&PHP+WordPressセミナーに参加しました。


コモンズネットの永原さんからメールをいただきまして、NetCommonsの勉強会があると伺い、飯田橋の東京ボランティアセンターに行きました。

NetCommons勉強会

NetCommonsは、小学校や中学校のホームページによく使われている、という印象がありますが、それ以上に、ルーム機能やグループウェア機能は、とても素晴らしいと感じています。
自分でも実際にインストールして試してみた感触としては、何か新しいWEBサービスを作れるように思いました。

何より、国の機関(国立情報学研究所)が運営しているオープンソースですし。なかなかそういうオープンソースは無いと思います。今後が楽しみに感じました。

その後、飯田橋で、コモンズネットの皆さんとお茶をさせていただいた後、たまたま行動が一緒だった、株式会社CMSソリューションズの荻澤さんのオフィスに遊びに行きました。
荻澤さんとは、昨年秋のオープンソースカンファレンス以来、色々な場所でお世話になっています。いつもありがとうございます!

その後、PHP+WordPressセミナーに参加しました。

PHP+WordPressセミナーは、先日のPHPカンファレンスで知って、参加しました。

WordPressのマクラケン直子さんとは、僕達が主催している勉強会「WordPress勉強会「Automatticのワークスタイル」 2009年8月23日」以来、高円寺の勉強会、PHPカンファレンス、そして、PHP+WordPressセミナーと、毎週ご縁がありました(笑)。
この数週間で、WordPressの勉強が随分進み、実際にいくつかのWEBサービスをリリースさせることが出来ました。

海外では、オープンソースCMSとしては、JoomlaとWordPressが人気と聞きます。日本語のリファレンスや書籍は、WordPressが圧倒的に多いです。CMSツールとしては、WordPressが柔軟性もあり、プラグインやテーマも豊富ですし、とても良い印象を持っています。

PHP+WordPressセミナーの後は、参加者の皆さんと、新宿のワタミで飲みました。色々なお話を伺えて、とても有意義でした。

カテゴリー: WordPress   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

NetCommons勉強会&PHP+WordPressセミナーに参加しました。 への1件のコメント

  1. ぎいち より:

    WordPress と NetCommons は車の両輪のように活かし合えるものだと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">